No 583
Date 2014・08・22・Fri
北海道4日目だっけブログに3日目までしかないんで、ここは一肌脱いで続きを更新しようかと思います。そうです、酔っ払ってます。たかしです。 大会ですね。5日目かもしれませんが、競技やりました。タスクシートもパイロットデータもないので記憶を頼りに書いてみます。 あれは、朝から北風、ちょっと西成分入り、が吹いていた「気がする」。 その結果タスクは、JDGとPDGと何かだった「気がする」。あと水汲みレースというものがあった。これが重要である。 JDGは離陸地の北、ゴールQ、PDGはその手前とかだった「気がする」。 一斉離陸である。我々は人数が多いこともあるし、ゆっくり着実に立ち上げていた。 茨大との合同であり、立ち上げをできる人が一定数いたので、あまり一年生などは手伝う機会がなかったように思える。 パイロットの体重が通常の2倍弱あるので、乗れるのは一人である。さすがである。 2人を乗せて、気球は飛んだ。そう、北北西! 予想通りではあるが、これではJDGのゴールにもPDGにも到達できない。先陣を切った気球たちはそうそう諦めて高度をあげ、強い北西風に乗っていた「気がする」。 そこにおいて、我らがクイナは粘る。粘る。中層のかなり弱い風、おそらく20°とかで時間をかけて戻る。うん、すごいチェイスはひたすら待つ。 30分経過し、JDGとPDGはあきらめ、水汲みレースに挑む。西風に乗り、川に近づく。川の手前には林があり、その林を抜けてすぐ降下する必要があった。チェイスは橋の上から見ていたが、見事であった。木をスレスレで抜け、川の表面まで降下し、そこでバケツを下ろし、水を汲む。マーベラス。 水汲みタスクでの勝利を確信した。奥の方で京大なども挑戦していたが、あまりうまくいってないようであったような「気がする」。 水汲みレース後、なんと!、風がなくなる。川の中瀬の上で、ちっとも動かない。こりゃあかんぜ。 ここで、パイロットは風を待つ。西風だ。 ちょっと長くなったので、簡単に言うと、西風で川の対岸の空き地におり、良い感じに回収できた。最高。 結局、水汲みレースは四位とかだったんだっけな。 いいフライトでした。 では、オーヴォワーる。 スポンサーサイト
|
No 582
Date 2014・08・07・Thu
北海道三日目ー今日は北海道の三日目です(´・ω・`)
車は四台に増えて、各車バラバラに観光しながら札幌から上士幌を目指しました!面白そうですねー ただ帯広駅で四人拾わなくてはいけないガッキー車はなんと男二人で六時間以上ドライブする羽目になってしまったのです! でもそのおかげでガッキーさんとたっぷり話すことができてだいぶ仲良くなりました! 明日は大会で四時起きなので今日は早めに寝ます!お休み!!(^_^)ノ |
No 581
Date 2014・08・07・Thu
今更ながらの2日目2年のもんじゃらです! 北海道について1日目は 支笏湖いって、 本物のソフトクリーム食って、 時計台いってモロコシ食って、 テレビ塔のぼって、 ラム肉たべまくった。 北海道らしい2日目になったとおもいまー |
No 580
Date 2014・08・07・Thu
今更ながらの1日目こんばんは。がっきーです。
遅くなりましたが、1日目のフェリーの話を。 とりあえずお風呂に入ったあとソファがあいていなかったこともあり甲板で軽い飲み会をしました。 最初は甲板なんかで飲んでて大丈夫かなと思っていましたが、これが意外と楽しくてテンションあがりました!! 机代わりにしていたところが汚物関連の装置だったことを除いては 笑 飲み会をした後ゲーセンに行くと自称小学六年生の男の子がいました。この子がまた大変なれなれしい子供で、特にざのとは犬猿の仲で面白かったです 笑 しかも実はその男の子は同じ部屋だったというおまけつきでした 何はともあれ満足な船旅になりましたー |
No 577
Date 2014・08・01・Fri
練習 |