No 304
Date 2011・09・22・Thu
水没![]() ![]() ![]() 渡良瀬が水の底に沈んでいました ぶる スポンサーサイト
|
No 303
Date 2011・09・20・Tue
ただいまレジアス組は無事に帰ってきました
風の神様の御札交換しました ![]() みんなお疲れ様 ![]() いのっちおめでとう ![]() |
No 302
Date 2011・09・20・Tue
鈴鹿おなか痛いまいまいです。
私は上田さんに四日間ぐらいお世話になりましたが とっても楽しかったです。 奈良女子大学さんとか、茨木大学さんが たくさんオブザーバー参加されていたので 私たちの大学もオブザーバーとしてたくさん参加したら いいなーってちょっと思ってます 結構オブザーバーやっていて他チームさんとお話が出来て個人的に凄く楽しかったです。 まあ、大会に参加するメンバーが十分満たされた上でのお話しですが(^^; 交通費とレンタカー借りた場合のお金と宿代と。。。か。あ。ウェルカムパーティもタダです。うらやましい(← なんとなく、いつも金銭的な意味で参加できない人はオブザーバーで参加したら参加できるんじゃないかなって思ってます。 なんにせよ皆様にいっぱい参加してほしいだけです 笑 もうすぐ大会のシーズンになりますねぇ・・・ 私も出来る限り参加したいと思ってます。。。 ・・・・・・・土曜日の授業単位また落とさないといいな・・・orz 大会の話なのですが、私的にクリスマス大会は絶対に参加するべきです。 あと、冬のタイヤがせっかくあるんだから、皆様でスキーに行きたいです 私はスノーボードってやつに乗ってみたいので誰か教えてください。 スケートとかでもいいですねぇ・・・私滑れませんが(大問題 その前に昭和記念公園でいちょうを見に行くのとサンシャイン水族館行きたいです。 |
No 301
Date 2011・09・19・Mon
新人王いのっち日本選手権9位!
そしてルーキーオブザイヤー! |
No 300
Date 2011・09・19・Mon
鈴鹿④![]() ![]() #3 FIN #4 JDG #5 FON #6 3DT FON、950点! 後は表彰式です ぶる |
No 299
Date 2011・09・18・Sun
鈴鹿③![]() #1 PDG #2 FIN PDG、921点! 今のところ15位です!(38チーム中) 明日の午前でラストですが、噂だと7タスクやるらしいです。楽しみですね ぶる |
No 298
Date 2011・09・17・Sat
伊勢神宮![]() ![]() ![]() 一年ぶりに伊勢神宮に来ました。 今回は赤福を食べることができました! ぶる |
No 297
Date 2011・09・17・Sat
ウェルカムパーティー食料の確保にチームプレーを発揮するメンバー
他大学生との上士幌以来の再会もありました 知り合いが増えていくと楽しいです |
No 296
Date 2011・09・16・Fri
鈴鹿②![]() 海にきました ぶる |
No 295
Date 2011・09・16・Fri
台風が来てる…大会初日です
ぶると合流 社会人チームで参加のまいまいとあいかちゃんにも会えました 学探の参加メンバーは総勢8人 午前のタスクは風の為キャンセル 首都大組はほっともっとの安定した旨さを確認しました |
No 294
Date 2011・09・15・Thu
鈴鹿今日は公式練習日です
風のためフライトできず ひたすらロケします |
No 293
Date 2011・09・11・Sun
渡良瀬合宿思い出にひたる男、けんじです。
なんだか嫌なキャッチフレーズな気が。 今日でこの夏3度目の合宿から離脱した次第であります。 鼻水やばいです。 それは遡ること9月5日、渡良瀬増水のためにフライトが中止となりました。 そこで8日にフライトすることになったのであります。 実家に帰らせていただいていた私は羽生まで迎えに来てもらいました。 携帯と財布のみという軽装備で参加したのが間違いだと気づくのはまだ先のことです。 宿に着くとしーもさんと合流しました。 そしてそのまま渡良瀬遊水地へ。 ノーチェイスフライトを敢行するのでした。 きっと後にも先にも今回だけでしょう。 ![]() 日差しが殺人級でした。 ![]() 藤田が行方不明になるという事態が起こるも、無事フライトは終了するのでありました。 その後、しーもさん宅へお邪魔させていただきました。 まっくんには藤田<私<あきらの力関係が見えたようです。 ![]() それにしーもさんの妹さんに会ったのですが、同じ高校の結構話した先輩でした。 世間は狭いものですね。 夕飯に風呂に洗濯までお世話になって本当にありがたかったです。 ここで洗濯できなかったらこの合宿を乗り切れませんでした。 合宿二日目は社会人の方と一緒にフライトしました。 色々教わりましたよ! やっぱり日差しが強かったような。 しーもさん宅から洗濯物を回収した後は宿に向かいました。 ダンレボ専用コントローラーでみんゴル対決させる私。 それに付き合ってくれるあきらは優しいです。 ブログにはコメできてないよー。 そのままあきらが本家ダンレボを始めることに。 梁に頭ぶつけるのは本当に痛いです。 まったりしているとコナンさんがやってきました。 北海道ぶりの再会にテンション上がりましたよ。 そして茨大のバンに乗せてもらい、ガクさんとおかぴさんを迎えに。 夕食と風呂をすませた後は、あきらを送りぶるさん三上さんを迎えに。 宿に戻ると何と言いますか…… 三上さんと藤田がやばかったです。 詳しくはここでは割愛! 三日目は他のチームの方とご一緒しました。 この日は三日間で一番気球が飛んでいたと思います。 やっぱりたくさん飛んでいると楽しくなりますね。 フライト後は昼食をすませ宿へ帰ります。 結構疲れていたのかがっつり寝てしまいました。 起きるといつの間にかしーもさんが来ていて、ガクさんと藤田と私を送っていただくことになりました。 ![]() 羽生まで送ってもらってありがとうございました。 残った方は今日のフライト頑張ってください。 私は疲れたので寝ます。 |
No 292
Date 2011・09・06・Tue
八王子合宿(二泊三日)合宿は北海道だけではなかった!!!けんじです。
それは帰りのフェリー。 あきらの一言が全ての始まりだった。 「部室の掃除をしよう!」 呼びかけに集まった6(?)人の匠たち…… 続きは長くなるので記事をたたんでおきます。 ![]() |
No 291
Date 2011・09・06・Tue
北海道合宿2011 けんじサイド8月27~28日とうとうラストですね、けんじです。
27日は中標津から去ることから始まります。 名残を惜しみながらも向かうは苫小牧。 寄り道で摩周湖へ行きました! ![]() 売店で何故かサングラスを買うおかぴさんと私。 アイスクリームが一番おいしかったです。 その後も別の湖を見たり滝を見たり色々と寄り道しました。 最後に寄ったのは新千歳空港でしたっけ。 エアホッケーで無双したのはいい思い出です。 ロイズのチョコも買えましたしね。 おかぴさんの説明しよう(キュピーン)も最高潮でした。 夜も9時をまわり苫小牧へと着きます。 乗船手続きを取り、暇な時間をつぶすためモスバーガーへ。 ![]() やっぱりどこでもモスはおいしいです。 そして12時になり「さんふらわあ しれとこ」に乗り込みました。 サントアンヌ号ではありませんでした。 私はフェリーが初めてだったのでかなりウキウキでした。 1時30分をまわり船は北海道の地を旅立ちます。 また来年来るぞーっていのっちさんとおかぴさんと叫びました! それからは遊ぶって雰囲気になるはずが、結構揺れがきつく全員就寝してしまうという事態。 次の日の昼頃まで寝てしまいました。 ![]() なんだか少し損をした気分になったりならなかったり。 船は無事大洗に着くことができました。 そこからは現実が待ってる南大沢へ向かうのでした。 首都高楽しかったですね。 おかぴさんがジャンクションマニアだと判明しました。 そして南大沢へ。 積み荷を降ろして部室へと運びます。 私たちの北海道合宿もここで終わり……な訳がありません。 お家に帰るまでが合宿です。 私とあきらはなんとか家へ向かうのでした。 |
No 290
Date 2011・09・06・Tue
北海道合宿2011 けんじサイド8月26日二泊三日の八王子合宿お疲れ様でした、けんじです。
そろそろ実家に帰らせていただきます。 合宿のおかげですっかり更新忘れてました。 これから頑張って書きます。 8月26日の朝の宿は立命さんがいないぶん広く感じたような。 私たちは洗濯組と自炊組にわかれ行動を開始しました。 偶然にも再び自炊組となったおかぴさん、あきら、私。 何の因果か料理対決することになったのです。 たちまち闘技場となる調理場! ![]() おかぴさんはおかぴグラタン、あきらはちんじゃおろーすー肉抜き、私はジャーマンポテト・俺を作りました。 結果は……まさかの持ち越し! 腹も満足した一同は知床へ車を走らせます。 途中の展望台では北方領土が見えたりしました。 ![]() 風も強く寒かったですが。 いざ知床に着くと、予想以上にとてつもなくすごい場所でした! 鹿にも普通に接近できましたよ。 ![]() 熊が出なくて本当に良かったです。 崖もすごく綺麗でした。 ![]() 夕暮れ時というタイミングも良かったのかも。 そして帰り道、ちょうどよく水平線に沈む夕日が見えました。 ![]() その瞬間はなかなか見れない貴重なものでしょう。 そのまま疲れを癒すため温泉へ向かいました。 夕食はそこの番台さんおススメの「潮風」さんへ。 またまたの海鮮に歓喜する私たち。 ![]() うに丼がなかったのだけが残念です。 そして宿への帰り道、私たちに今日一日において最大の山場が訪れました。 それは満天の星空です。 プラネタリウムって本当なんだって知らされましたね。 写真が撮れなかったのが本当に口惜しいです。 その夜はテンション上がりまくりで宿へと向かうのでした。 |
No 289
Date 2011・09・04・Sun
ピカピカスピカSTvに、出演してました(´ω`)
ゆーこさんと むーみんと しーもさんが話してました! みんな いっぱい写ってたよ! クイナも出演してました (´ω`) …(´ω`)上士幌楽しかったですね まいまいまいまい |
No 288
Date 2011・09・02・Fri
北海道合宿2011 けんじサイド8月25日最近スカイドライブにたくさんうpされて嬉しいです、けんじです!
8月25日の朝は立命さんのトレーニングにご一緒させていただきました。 Quinaとブルーエンジェルのツーショットはそうそうないはずです。 ![]() 途中に雨が降ってきましたが、無事フライトを終えることができてよかったです。 宿に帰ってからは立命さんが帰ることになりました。 もっとたくさんお話したかったのに残念です。 また会える時まで私のことを覚えていてくれるといいなー。 ![]() 昼時になると先日の記事に登場したTさんに花咲蟹を買っていただきました! ![]() 今シーズン初蟹でした。 いやーありがたい! しかしここで敢えて食べず風呂へ行く一同。 そのまま釧路湿原へ。 そして車内で爆睡する私。 ![]() 写真は忘れませんよー。 詳しくはおかぴさんが書かれたのでここでは割愛。 夕食も釧路ですませることになり、ご厚意で蟹をさばいてくださるお店に向かいました。 北海道初の海鮮にテンション上がりまくりな私たち。 ![]() 蟹も1人1杯と贅沢の極みです。 幸せ気分な一行は宿へと帰るのでした。 合宿は8月26日へと続く! |
No 285
Date 2011・09・01・Thu
北海道合宿2011 けんじサイド8月24日本日は二本立てです、けんじです。
北海道合宿も終盤を迎えた8月24日。 フライトの予定は強風のため中止になりました。 立命館の方々が観光に出かける一方、学探は買い出し組と自炊組にわかれたんでしたっけ? 記憶が曖昧です。 とにかく、宿に残ったおかぴさんとあきらと私は初めてジャガイモと闘うのでした。 あまりにも多すぎるジャガイモに若干げんなりしながらも料理する調理班。 ちょいちょい宿を探検したり。 勝手にバイオハザードごっこをしていました。 おかぴさんがおかぴファイアを繰り出したことは内緒です。 最終的に完成したジャーマンポテトはどうみてもパッケージ通りです。 ![]() 食事後はとてもいい天気だったので写真撮りました。 ![]() 合宿に参加してこんなに晴れたのは初めてな気がします。 バトミントンをしようとしましたが、やはり風が強くて断念。 宿を探索して見つけたオセロをすることにしました。 あきら相手にボードを真っ白にした私。 いつの間にか一緒にいた立命館のTさんの方が盛り上がっていました。 ![]() そのまま1年勢とTさんで大富豪をすることになりましたが Tさんにとって初めてのローカルルールが多く楽しそうにしてました。 クイーンボンバーはもはやネタです。 夕方になり立命館の方のトレーニングについていくことになりました。 いつも朝のフライトにしか参加していなかったのでなんだか新鮮でした。 その後いろいろあり、農家の人の本気を見ました。 トラクター(?)はカッコいいです! 一段落ついた私たちは立命さんおすすめの露天風呂「だいいち」さんへ向かいました。 かつてなくレベルが高い場所でした。 丸太露天風呂は良かったなー。 ここで宿についた私は1人の師匠kさんと出会ったのです。 ストリートファイターについてたくさん教えてくれました。 とても良い人です。 私と同じニコ厨の香りがしました。 師匠が眠りにつく前、私に「精進の書」を貸してくれました。 ![]() やっぱり良い人です。 みんなが寝る中、空気は読まずに精進の書を読む私。 こんな感じで24日の夜は過ぎていくのでした。 |
No 284
Date 2011・09・01・Thu
北海道合宿2011 けんじサイド8月23日お腹がすきました、けんじです。
すべての競技を終えて8月23日。 それまでお世話になっていた宿から撤退することになりました。 片づけ後の宿はとても広くて寂しかったものです。 ![]() そして距離感。 荷物が積まれていくレジアスは、ちょっとした装甲車でした。 ![]() 昼食にはメガ盛り料理を出す喫茶店へ向かいます。 そこで現れたメガ盛りナポリタンが悲劇を起こしましたとさ。 私はカツカレーをたのめたので良かったです。 そして風呂を済ませた学探メンバーに訪れる別れ。 いさむさん、ガクさん、さすけさん、あんりがプラッツに乗り札幌へと向かいました。 ![]() 一気に人数が6人に減りやけにもの悲しかったです。 残ったレジアスは上士幌の地を離れ中標津へ向かいます。 長距離ドライブだったのですが、ずっと寝ていたのでよくわかりません、すいません。 宿に着いてからは寝ぼけてよくわからないまま、地元のTさんに連れられなぜかスナックほたるさんへ。 ここでの話はきっと聞こうとしなくても今後聞かされると思うのでここでは割愛。 ラーメンとは飲んだ後に食べるものだと教わりました。 ![]() そして私たちは立命館さんの待つ(?)宿へと帰るのでした。 |